いたすけ古墳

いたすけ古墳

百舌鳥古墳群のほぼ中央にある前方部を西に向けた前方後円墳です。
規模は、群中でも8番目の大きさで、全長約146メートル、後円部径約90メートル、高さ約12.2メートル、前方部幅約99メートル、高さ約11.4メートルで、3段に築成され、南部のくびれ部には造出しがあります。
葺石と埴輪があり、後円部からは衝角付冑の埴輪が出土しています。
台地の南端に位置しているため、濠の南側には大規模な堤が築かれています。
この古墳は、昭和30年(1955年)に住宅造成のため破壊されそうになりましたが、市民運動によって保存されました。当時、後円部から出土した冑の埴輪は堺市の文化財保護のシンボルマークになっています。その時の橋が残っています。
国指定史跡百舌鳥古墳群のひとつです。

戻る
  
保存運動のチラシ